生まれ変わった杉ちゃん達
- おにぎり
- 2017年4月28日
- 読了時間: 1分
法蓮寺の塀沿いに11本の杉の木が生えていました。殆どが細く若い杉でしたが、一番の巨木は樹齢60年ほどの先輩であります。
その昔は杉のお塔婆を使っていたらしく、その為に植えられていたようです。
当時は近所に住宅などはなく、木が倒れたりしても大きな問題にはならなかったと思いますが、時代は変わり近隣には住宅が建ち並ぶようになりました。
そうなると、話は変わってきます。強風や台風で倒木したら大変だ、枯れ葉が落ちて樋に詰まったら迷惑がかかるなどなど問題が出てくるので、泣く泣く伐採する事になりました。
しかし、ただ切られて捨てられるんじゃ申し訳ないし、勿体ないじゃないか。
そんな訳で、知人の材木屋さんにお願いして製材してもらい、近所のおじさんとベンチを作ってみました☆



ある物を使って、無駄を出さずに手作りで色々と制作していこうと思います。
これからは、ネイティブインディアンのテントであるティピや竹のドーム、ブランコなど作っていこうと思っておますのでお楽しみに〜◎
Comments